誰もトクしないブログ

ギターとそれに関わる機材が好きです。たまに自作もします。YouTubeはじめました!

プロの歪み、アマの歪み

ライブにいくと音作りの上手い人に出会うことがある。


ギターの良い音域をパコーンと出してるギタリストを見るとわかってるなーと思いますね。



でもアマチュアバンドのギタリストに多いのはやはり歪ませ過ぎじゃないでしょうか。



プロのアーティストは歪ませ過ぎたりはしません。


歪み(Gain)を多くするとそれだけ弾きやすくはなりますが、抜けが悪くなります。


弾いてるけど聞こえにくいなーこのギター。


と思ったらまずはここが問題かもしれませんね。


プロはGainではなくて音量(Volume)をあげているんです。


マチュアはGainを上げる傾向にあります。


つまり歪みエフェクターが2台ある場合、
メインの歪みはクランチ程度に調整しているとします。

リードをとる時にこれをもう一つのエフェクターでブーストしますが、このブースター用のエフェクターはGain低めでVolumeを大きくするべきです。


昔、高校生の頃にBossのSD-1を買うと説明書に設定例みたいなのが載っていて、「ブースターとして使う場合」みたいなのがありました。

Gainは0
Volumeは10

そんな設定でした。


正にこれは正しいんです。
当時は全然歪まないじゃん!!とか思ってましたけど笑


あとは高域の調整ですね。

ギターの音は音楽全体で見れば中域から高域です。


なので耳に痛い高音を避けるために高音域(Treble)を控えめにするギタリストも多くいます。


それはやっている音楽次第でもありますが、基本的にTrebleは音の抜けを良くする効果があります。


ケンタウルスや、ゲインスターにTrebleツマミしかないのは考えられた設計だと思います。

全体的な音量と歪みの量を調整したら最後にTrebleで抜けを良くする。


これだけでガラリとギターの雰囲気が変わってくると思います。


マチュアではここがきちっと出来てる人はやはり少ないですね。


ギター単体で聞いても高音が強すぎて耳が痛いと感じるかもしれません。


しかし、不思議なことにこれがバンドと混ざると物凄くきらびやかで極上のトーンに聞こえてくるんですねー。


一人で弾いていて気持ち良い音はなかなかバンドでやっても気持ちよくなりません。
聞こえにくいというのが一番の原因でしょう。

プロのバンドには音楽製作のプロが携わっているわけですから音作りが完璧なのは当たり前です。


自分のバンドでいまいち好みの音が出せない人は一度試してみてください!